著者のコラム一覧
三遊亭鬼丸落語家

昭和47(1972)年生まれ。長野県上田市出身。平成9年、三遊亭円歌に入門。前座名は「歌ご」。平成12年、二つ目に昇進し「きん歌」に改名。平成22年、「三遊亭鬼丸」襲名で真打ち昇進。NACK5「ゴゴモンズ」メインパーソナリティー。

落語家として教訓を噛みしめる…読書家・野村監督の格言

公開日: 更新日:

 野村監督が亡くなりました。私は阪神ファンですからひとかたならぬ恩義を感じております。多くの著書も読みました。野球は頭でやるもの、ID野球といった考えは私の野球観戦偏差値を確実に上げてくれたと思います。しかしそれだけではなく、読書家野村監督の名言、格言は、生き方、人生の教訓として現在の落語家生活に影響を与えてくれてます。今日はそんな野村監督の格言を落語家としてどう受け止めたかを書きましょう。

「若いときに流さなかった汗は年をとったときの涙になる」

 これなんかは落語家のために言ってくれた言葉じゃないかと思うほど染みる言葉です。若いときに司会や余興で安易にお金を稼ぐことを覚えて噺の稽古をしないと年取ってから苦労するんですよ。

「勝ちに不思議の勝ちあり負けに不思議の負けなし」

 高座に上がってネタやって降りてきたときに、何か今日はウケたなぁって時があります。お客さん、ネタ選び、体調、精神面が万全ではないけど、いやむしろその逆なのに。でもそれは実力だと思ってはいけないんです。不思議なんです。逆にウケなかった時にお客のせいだけにしてもいけないんです。もっとウケなかった事実にはウケなかった理由があることを考えて成長しなければなりません。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋