「半沢直樹」も延期…TV局はコロナ禍を乗り越えられるか

公開日: 更新日:

 中には、〈コロナ感染で亡くなってしまった志村けんさんの追悼特番を見ていたら、昭和の番組の無条件な面白さが懐かしくなった。ゴールデンに昭和のテレビの再放送があってもいい〉という声もある。

 オジサン世代は〈昭和の番組の再放送はアリかも〉と思ってしまうが、テレビコラムニストの亀井徳明氏は「それらはすでに、CSでやっていることですからね。地上波が“過去作”で急場をしのぐのは、ニーズもないわけではないので否定はしませんが」と前置きして、こう続ける。

「ただ、過去の作品でしのげたんだから〈それでいいんじゃないか〉という流れになることはあり得ません。そもそも名作と言われる過去の作品も、それよりさらに過去にすがらず、新しく面白いものを作りたいという意欲から生まれたものです。だからこそ、このピンチを何とか乗り越えて、新しい面白さを生み出すパワーにしてほしい」

 奇しくも今期の地上波連ドラは、過去のヒット作の久々の続編が目立つ。そんな流れを亀井氏はこうとらえる。

「視聴者にとってみれば、あのドラマの新作が、という楽しみや期待は確かにあります。テレビ局にすれば、数字も見込めるわけで、利益を考えたらそこに行き着くのも当然ですが、前作を上回ろうという気持ちと、それ以外の続編ものに負けないという気持ちのぶつかり合いの中で、面白いものが生まれてくればいいですね」

 今は収束を待つしかない。が、コロナ禍のテレビは自ら苦しみながら、視聴者の安らぎだったり勇気づける存在であってほしい。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった