著者のコラム一覧
塩澤実信ノンフィクション作家

長野県生まれ。双葉社取締役編集局長などを歴任。レコード大賞元審査員。「昭和の流行歌物語」「昭和歌謡 100名曲」など著書多数。

藤圭子「新宿の女」は薄幸のイメージ戦略がズバリ当たった

公開日: 更新日:

■「存在そのものが演歌

 目の不自由な母親の手を引きながら、その三味線に合わせ、通りすがりの人たちに訴えるように大きな目を見開いて歌っていたが、人形のような顔にそぐわない低いかすれた声に特徴があった。

 石坂は「これはいける」と思ったのだろう。後日、「この子は、存在そのものが演歌。生い立ちがそのまま歌になる」と発掘秘話を明かしている。彼女を自宅に引き取り、レッスンを重ね、そうして生まれたのが「新宿の女」であった。

 さらに、石坂は売り出す作戦を練った。アッと驚く仕掛けをして、いままでの歌手にない売り方をしようと。そのひとつが夜の歌舞伎町を徹夜で練り歩くキャンペーン。「演歌の星を背負った宿命の少女」というキャッチフレーズを宣伝させながら、新宿でご当地ソングとして火をつけようとした。もうひとつは、藤圭子のイメージづくりだ。絶対に笑わない、無口で凍ったような暗い表情を通すようにと厳命された藤圭子は、忠実にそれを守り通した。


 こうした作戦は見事に当たり、暗い過去を背負った薄幸の少女は、瞬く間に時代の寵児となり、「女のブルース」「圭子の夢は夜ひらく」「命預けます」と立て続けにヒットを飛ばした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」