医療ドラマ存続危機 アフターコロナの作品&俳優トレンドは

公開日: 更新日:

視聴者を癒やすソフト路線

 11年7月期は上戸彩主演の「絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~」(フジテレビ系)、江角マキコ主演の「ブルドクター」(日本テレビ系)といった警察ものと医療ものが上位を占めた。ところが、震災から半年が経過した10月期になると様相が一変する。1位は平均で25・2%という驚異的な視聴率を記録した松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」(日本テレビ系)、2位は木村拓哉主演の「南極物語」(TBS系)で、サスペンスコメディーやヒューマンドラマが大きく数字を伸ばした。結果を振り返ると、テレビ局が被災者の感情に配慮してシリアスだったり刺激的なものを避け、それが視聴者に受け入れられたことが分かる。テレビの編成マンが、9年前のこの貴重なデータを生かさないわけがない。

 新型コロナ禍に疲弊した視聴者を癒やすようなソフト路線にシフトするはずだ。

「警察ものは残りますが、これから医療ドラマが消えた穴をサスペンスコメディー、ヒューマンドラマ、ラブコメなどが埋めていくことになるでしょう。また、これまで以上に“どんなドラマか”よりも“どんな役者を出すか”の比重が増すと思います。医療ドラマのような安定的な視聴率が見込めなければ、保険の意味も含めて“潜在的に数字を持っている俳優”が重宝されます。本人が出る出ないは別にして、男優なら『King&Prince』の平野紫耀横浜流星、竹内涼真。女優なら新垣結衣綾瀬はるか浜辺美波あたりの注目度はますますアップしていきます」(テレビ関係者)

 この言葉を参考に改めて7月以降のドラマスケジュールを見ると、横浜流星(23)と浜辺美波(19)がダブル主演を務めるラブサスペンス「私たちはどうかしている」(日本テレビ系)が目に飛び込んだ。

(芸能ジャーナリスト・芋澤貞雄)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃