著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

総理大臣のお相手も…取材のハードルが高い「芸妓の世界」

公開日: 更新日:

「屋上にヘリポートのある高級ホテルだから、日帰りで遊びにくる人も普通にいた。単に芸を見て遊ぶ人もいれば、芸者との駆け引きを楽しむやり方もあります。愛人関係はその延長にある」

 宇野さんの件を聞いた。

「芸者さんの世界は最低100万が相場みたいね。京都の舞子の水揚げとなると1000万円といわれ、俗にウイスキーのシーバスリーガルの箱が100万円を束にしてちょうど10束。1000万入るの。“あの子の水揚げはシーバス1本とか2本”と呼んでいた」

 お客からの愛人交渉については、こう話していた。

「いろいろな形で交渉してきますが、面倒なのは断る時。贔屓にしてもらっていたヤクザの親分がある日、“愛人になれ”と封筒に入ったお金を渡してきたのですが、その場で断り返せば相手の顔をツブす。一度渡したお金を戻されることは許さないし、失礼に当たる」

 親分の盆栽の趣味を聞き、封筒に入っていた100万円相当の盆栽と断りの手紙を添えて送ったという。以後、贔屓のお客さんとして続いたという。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する