大下容子アナは50歳 死語になった「女子アナ30歳定年説」

公開日: 更新日:

 テレビ朝日の役員待遇のエグゼクティブアナウンサーで、「大下容子ワイド!スクランブル」でMCを務める大下容子アナ(50)が、ウェブサイト「telling,」のインタビューで「女子アナ30歳定年説」が唱えられていたころの自身の悩みや戸惑いを吐露している。

 大下アナは、28歳から「ワイド!スクランブル」に出演していたが、30歳の誕生日の直前には、「アナウンサーとして、もうダメなのかな」と思ったこともあったそうだ。

 また、雑誌で「最も地味なアナウンサー」と書かれたこともあり、“自分は華がない”と自覚しており、自分とは対極のキラキラしたアナには憧れを持っていたという。今は「この年齢で女性アナウンサーが番組に出ることは、入社当時は考えられませんでした。とてもありがたく感じています」と語る。

 ソフトな語り口が人気の大下アナは、慶応大学を卒業後、1993年、同局に入社。当時、日本テレビでは永井美奈子・藪本雅子・米森麻美らの女子アナユニット「DORA」が「夜も一生けんめい。」でミニスカート姿で歌い、フジテレビでは88年入社の有賀さつき、河野景子八木亜希子の3人が「花の三人娘」としてもてはやされていた。

 女子アナ評論家の松本京也氏はこう話す。

「“第1次女子アナブーム”の頃ですね。女子アナが週刊誌などで取り上げられるようになり、テレビ局も女子アナの商品価値に気付き始めた。この頃から“女性アナウンサー”が“女子アナ”と呼ばれるようになり、アイドル的な人気を持つようになったんです」

 大下アナとほぼ同時期に入社したアナとしては、西山喜久恵(92年・フジ)、雨宮塔子(93年・TBS)、丸川珠代(93年・テレ朝)、八塩圭子(93年・テレ東)、久保純子(94年・NHK)、木佐彩子(94年・フジ)ら、かつての人気アナがズラリと並ぶ。

 大下アナはそうした“アイドルアナ”とは一線を画していた。その後も何度か「女子アナブーム」は繰り返されたが、そこで入社数年の若い女子アナがもてはやされ、20代後半のアナと入れ替わっていく現象が続いたため“女子アナ30歳定年説”と言われるようになる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり