著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

Mr.ボールド 一輪車使って老若男女、外国人まで爆笑させる

公開日: 更新日:

 1990年代から2000代年にかけて、一輪車を使ったボードビルショーで「爆笑王」「舞台王」と呼ばれたMr.ボールドさん。関西の方なら一度はテレビで見たことがあるくらいの有名人で、全国放送では「笑っていいとも!」に出演し「コミックサイクル」で覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

「ボールドさんの後だけは堪忍して……」と、オール阪神巨人さん、今いくよ・くるよさん、桂文珍さんらトリを務める大物芸人さんたちが言うほど、会場の笑いを根こそぎ(!)取っていく怪物でした。老若男女、外国人まで爆笑させ、とにかく理屈抜きに面白い。

 初めてお会いしたのはNGK(なんばグランド花月)の楽屋。レザーの上下に身を包んだスキンヘッドの小柄な眼光の鋭い“ちょっと危ないおじさん”というのが第一印象でした。出番表に「Mr.ボールド」と書かれているが、どんな芸をするのかもわからず、興味津々で舞台袖へ……。颯爽と一輪車に乗って飛び出し、グルグルと舞台を回りながら、岡山訛り(津山市出身)の言葉でボソボソとしゃべりかけ、頭がすっぽりと入る大道芸のフープを客席に投げ入れ、それを投げ返してもらって一輪車に乗ったまま首に掛けるという客席を巻き込んだパフォーマンスが始まりました。客席から投げ返されるフープが高過ぎたり低過ぎたりして、なかなか首に掛からず、ある時は一輪車ごと頭から倒れ込み、大爆笑。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず