追悼・ジェリー藤尾さん “芸能界喧嘩最強伝説”の裏にあった周囲の「ハーフ差別」

公開日: 更新日:

「遠くへ行きたい」を歌い、黒沢明監督「用心棒」などに出演した俳優の故ジェリー藤尾さんは腕っぷしの強さで知られ、若い頃は愚連隊の用心棒をしていた。新宿区のジャズ喫茶に出入りしていた高校時代からで、ついたあだ名が「中央線の鬼」。

「界隈の不良の間で知らないやつはいないといわれた存在で、『生意気だ』とナイフで襲ってきた暴力団を相手に立ち回り、素手で返り討ちにしたのは有名な話。喧嘩で鳴らした安岡力也もひれ伏す存在だったそうです」(スポーツ紙芸能デスク)

 だが、当時の状況や背景を知ると、見方も変わってくる。ベテラン芸能記者の青山佳裕氏が言う。

「ジェリーさんは小さい頃、ハーフであることを差別的表現でからかわれ、周囲から蔑まれ、いじめられたと語っています。1940年、上海の日本租界で元NHKアナの父とイギリス国籍の母の間に生まれ、外国人居留地で英会話のみの環境で育ったため、たどたどしい日本語では思うに任せない。それで覚えたのが喧嘩。それは助けもない中、自力で生き延びるための唯一の手段だったのだと思います」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明