著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<61>工事中の壁に写真が…虚と実、こういうのにすごく惹かれるんだ

公開日: 更新日:

 六本木で、六本木ヒルズや東京ミッドタウンの建設が始まった頃、そのあたりを歩いて、よく撮ってたんだよ。工事用シートをくぐって入ったら墓場だった写真もその頃だね(2000年撮影、連載59に掲載)。これも名作なんだよねぇ~。六本木の工事中の壁に写真が貼ってあるんだよ。ちゃんと地面も撮ってね、道端の草も写ってるんだよね。工事中の壁にビル群の写真。虚と実、虚実っていうか、こういうのにすごく惹かれるんだ。こういうの見ると街を歩きたくなるけど、こういうのを、わざわざ探していくわけじゃないのよ。「よく探しましたねぇ」なんて言われることがあるけど、そうじゃないって。たまたまなの。光景っていうか、場所や人に呼ばれるわけ。オレが人や場所を呼ぶっていうか、歩いてると出会っちゃうんだよ。

 この写真は、『今年』っていうタイトルの写真集(2005年刊、ワイズ出版)に入れてるんだ。「今年」っていうのがいいよなぁ。オレはせっかちだから、しょっちゅう発表したくてね、自分の写真を。昨日撮ったのを今日出すっていうくらいの感じで出したくてね。だから、『去年』(2002年刊)とか、『去年ノ夏』(2005年刊)っていうタイトルの写真集もあるんだよ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり