著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

木下優樹菜の告白に支援者からも批判噴出「ADHDは免罪符や武器ではない」本人に届くか?

公開日: 更新日:

■ADHDのせいにするのは違う

「ADHDは病気ではなく、『大学に行ってこうあるべき』『社会に出てこう働くべき』という社会が足並みを揃える価値観の中で、『うまくできない人』を分類分けするために生まれた障がいの概念です。あくまでADHDという診断は、『どうしてもうまくできない部分』をサポートしてもらうための手段であって、ADHDと診断され、社会に順応するために努力をしている人たちは、決して『ADHDのせい』にはしません」

 ADHDは、生まれもった生きづらさがあるという特性を表すものであり、今誰しもが「生きづらさ」を抱える世の中で、ある意味でそれは「特別」なことではないだろう。

「ADHDを自覚している人の中には、特性である万能感や衝動性をうまく向いている仕事に生かしたりしている方もいます。だからこそ、相手が自分に合わせて欲しいというのは間違っていると思います」

 人間関係を構築する中で、苦手な部分や不出来な部分をお互いに理解し合い、許し合うことはADHD関係なしに、誰しもが多かれ少なかれ行っていることだろう。ADHDを引き合いに出し、現パートナーと前のパートナーの理解のなさを比べ、言及してしまう配慮の無さは、単純に「人としての至らなさ」ではないだろうか?

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景