著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

日本も青息吐息。国家と歴史の闇が暴かれる時だ

公開日: 更新日:

「活力と優しさに満ちあふれ、世界に開かれた美しい国、日本」なんて歯が浮くような呪文を唱えていたなと、あの空疎な国葬儀で思い出したのはそれぐらいだ。あれからこの国の何がどう美しくなったというんだ。

 日本中、あの目障りな巨大量販店が駅前の商店街をぶっ潰し、ついでに名画座館まで潰れ、原発事故の毒物処理も先が見えず、若者たちの非正規雇用と格差が増え、殺人事件も増え、自民党は兵隊の頭数だけを増やして政治を私物化し、官僚どもやメディアまで忖度させ、金で何でも買えるという恥知らず者や大企業をひざまずかせ、野党たちを腰抜けにして、モリカケ桜の疑惑処理と政権維持のため、「国葬儀」なんぞを思いつき、国民にロクな断りもないまま国民のカネを使って逃げたのだ。そんな政府がこの惨憺たる荒野にへばりついてるだけだろ。

 挙げ句が、カルト教団とのズルズルの癒着と東京汚職五輪の化けの皮が、連日、日課のように剥がされている始末だ。これが長い独裁政権の最果てだったんだ。一体、活力と優しさに満ちた美しい国とは誰のためのものだったんだと、呆れ果てるばかりだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  3. 3

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  4. 4

    回復しない日本人の海外旅行…出入国数はGWもふるわず、コロナ禍前の半分に

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    「リースバック」で騙される高齢者続出の深刻…家を追い出されるケースも

  2. 7

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  3. 8

    田中圭にくすぶり続ける「離婚危機」の噂…妻さくらの“監視下”で6月も舞台にドラマと主演が続くが

  4. 9

    千葉工大が近大を抑えて全国トップに 「志願者数増加」人気大学ランキング50

  5. 10

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由