著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

頼朝の背中の代役 小栗旬が大泉洋の歩き方を完コピできた深い理由

公開日: 更新日:

 同番組では「団地の日陰のベランダの下で蟻地獄に蟻を落として楽しんでいるのが小栗旬の本来の本質」だと自己分析している。内気で人見知りだった彼は中学3年のときには、いじめられっ子だった。その反動からか、自分勝手に振る舞いながらも、その人間的な魅力にあらがえないような無頼の俳優に憧れた。

 30歳頃までは、そうなれるように自分を演じ突っ走ったのだという。しかし、本来の自分は違う。彼と共演経験が多い國村隼は「場の空気がどうかなって常に神経を張っている。物凄く気遣いができる役者」(文芸春秋「週刊文春」22年6月16日号)と評す。

 小栗は大河の撮影中、毎日マスクに共演陣へのメッセージや時事ネタなどを描いていた。それは現場の人たちと自然と話を弾ませるためだ。200人近くいるスタッフの顔と名前を全て覚えるという彼は「思いっきりみんなを愛していきたいなとは思っている。共演者、スタッフは家族みたいなものだから」(「プロフェッショナル」=前出)という。

 積極的に話し合うのも「自分ひとりの発想なんてものはこれっぽっちしかないと私は思っているんですよ。みんなで手探りしながら探す作業が俺は好き」(同前)だからだ。番組恒例の「プロフェッショナルとは何?」と聞かれた際も「恩返し」と答えている。

 小栗は常に周りを見て他者のことを考えている。「それがエンターテインメントじゃないですか。だって誰かが求めてるからやるんでしょ」(同前)と事もなげに言うのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学