お笑い界は「ツッコミ芸人」全盛時代! ダウンタウン浜田雅功の“革命”が関東芸人に浸透するまで

公開日: 更新日:

面白い反応を示すリアクター

 2000年前後になると、三村とは真逆とも言える個性のおぎやはぎ・矢作兼が台頭。関東でも強めのツッコミが主流だった中、矢作はなだめるようなトーンと言い回しでひときわ異彩を放った。

 前述の「笑いの正体──」の中で銀シャリ・橋本直は、矢作やバイきんぐ小峠英二を例に挙げ、「理由なきツッコミはされてない」と語っている。これに加えて、役割としてのツッコミではなく、「身の丈に合うスタンスをツッコミに投じた」点が画期的だったように思う。

 また、「ツッコミは面白い反応を示すリアクターでもある」という見方は、さまぁ~ず・三村、おぎやはぎ・矢作らを経て徐々に露呈していった部分ではないだろうか。

 2015年に「M-1グランプリ」が復活して以降は、ツッコミで個性を出すコンビが続々と現れた。

 ミルクボーイ・内海崇、ウエストランド・井口浩之ら、ツッコミで笑わせる昨今の傾向を含め、今後さらなる進化を遂げていくことが想像される。

お笑い研究家・鈴木旭) 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント