“バズーカップ”アナで人気だった別府彩さん 経験を生かし「タレントキャリアアドバイザー」に転身

公開日: 更新日:

31歳で舞い込んだ「週刊ポスト」のグラビア

 女子アナブームの全盛期、別府さんは迷わずテレビ局の採用試験を受けるも、すべて不合格。しかし、表舞台への憧れは捨てきれず、ナレーターやイベント、結婚式の司会などの仕事を続けていた彼女に、2年後、転機が訪れる。

「知り合いの方から“オートレースでリポーターをしてくれる女性を探している”というお話をいただいて。ちょうど元SMAPの森且行さんの電撃転身が話題になった頃で、よくわからないけど、まずはやってみようと」

 当時はまだネットでの情報収集ができなかった時代。別府さんは、ひたすらレース場に足を運んで猛勉強し、専門知識を交えた選手インタビューやコラム執筆をこなすまでになる。そして、31歳の時に舞い込んできたのが「週刊ポスト」のグラビアだった。

「ちょうど“スイカップアナ”の古瀬絵理さんが注目された時期で、とても勇気のいる決断でしたが、仕事の幅を広げられるのではとの思いで挑戦しました」

 “バズーカップ”のキャッチコピーは大きな反響を呼び、その後、自身の売り込みも功を奏し、大手芸能事務所ホリプロに所属。

「グラビアをやっているアナウンサーは価値が高いらしく、業界人の方との合コンやストレートな誘惑も結構ありました」

 そして、写真集やDVDの発売、ついには日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」への出演も果たす。

「でも私は、キャラクターを確立する覚悟を決めて振り切る度胸がなかった。実力不足でしたね……」

 チャンスを生かしきれなかった彼女はその後、一般企業に転職。コピーライターやイベントの企画、キャスティングやマネジメントなどの仕事を経ての現職に、新たな可能性を感じている。

 芸能界のみならず、セカンドキャリアの重要性がうたわれる今だからこそ、彼女の挑戦は大きな意味を持つのかもしれない。

(取材・文=杉田俊人)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」