アイドル不作の年「83年デビュー組」に40周年記念ライブ計画が “出世頭”松本明子が怪気炎!

公開日: 更新日:

通好みの魅力

 学生時代にアイドル評論雑誌の草分け「よい子の歌謡曲」にも携わっていた女優評論家の高倉文紀氏はこう話す。

「83年といえば、爆発的な人気を誇った82年組がどんどん新曲を出して大人気の頃ですから、そこに当てて新人を発掘してデビューさせていくのは作り手としても大変だったんですね。82年組の二番煎じではいけないし、かといってあまりに違うとヒットするかわからない。作り手にとっても“82年組の呪縛”があったんですよ。これが84年組となると、82年組、そして松田聖子(80年デビュー)に代表されるそれ以前のアイドルもだんだん成熟してくるので、それらに代わるフレッシュな才能が受け入れられるようになってくるんです」

 そうした背景もあり、83年組は、キャラクターも楽曲も商業的なメガヒットには至らなくとも、実験的だったりして、通好みの魅力があり、アイドルファンの間では隠れた人気があると高倉氏はいう。

「例えるなら82年組が、ド派手で広く大衆に訴えた“AKB的な魅力”があったのに対して、83年組には、控えめながら静かな個性が光る“乃木坂的な魅力”が潜んでいたと思います」

 中でも高倉氏が、印象に残っているのは……。

「このメンバーには入っていませんが、伊藤麻衣子(現いとうまい子)も83年に歌手デビューしています。来生たかお作曲のデビュー曲『微熱かナ』はまさに“隠れた名曲”ですよ。また現在も音楽活動を続けている人もいますが、当時の美貌そのままでベスト盤CDも発売された徳丸純子も印象深いですね」

 復活ライブが実現すれば、往年のマニアックなファンも喜ばせることができるに違いない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか