麒麟・川島、バカリズム、ナイナイ…芸人番組発の「音楽フェス」が増え続けるワケ

公開日: 更新日:

音楽フェスは手堅いビジネス?

  劇団ひとり(46)やバナナマン日村勇紀(51)、東京03・角田晃広(49)らが、笑わせることを前提にしながらマジで歌う「マジ歌選手権」が2009年に日本青年館で初イベントを開催。以降、渋谷公会堂(現LINE CUBE SHIBUYA)や、東京国際フォーラム、日本武道館や横浜アリーナへとスケールアップしていった。3年半ぶりとなる今年は、9月21日にさいたまスーパーアリーナで実施する。

 観客動員を増やし続けている理由は、この14年間で常連芸人たちの単独ライブのチケットが入手困難になるほどプレミア性を高めたため。さらに、番組プロデューサーの佐久間宣行氏(47)の手腕と自身がタレント化したことも大きい。「ゴッドタン」の勝因について、エンタメライターの伊藤雅奈子氏はこう言う。

お笑いファンだけでなく、音楽ファン、フェス好きを囲い込めるので集客が見込め、映像化や配信といったパッケージ化された時に人気になるのが強み。こうした2次利用コンテンツとして音楽フェスは手堅いのです」

 芸人番組発の音楽フェスは今後も増えそうだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」