著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

萩本欽一のひと言を機に 有田哲平がわれに返った「笑いの原点」

公開日: 更新日:

 そのため、せっかく司会者から話を振られても、司会者にツッコませるようなことは絶対にさせないという自己演出を貫いていたという。結果、ボキャブラブームが下火になるとともに、仕事は減っていった。

 そんな中で、ボキャブラ仲間でもある東貴博の誘いで、彼が脚本を務めた「東八郎記念ライブ」に出演。当時、バリバリにトガっていた有田は、泣いて笑っての人情ものコメディーを真面目にやるのが嫌で、稽古では過剰なテンションでふざけてセリフを言う学生ノリのような“イタい”行為をしていた。

 そのライブの演出を務めていたのが、萩本欽一。彼が見ているときのリハーサルでは、さすがにちゃんとやった。すると萩本から呼ばれ、意外なことを言われた。

「なんでキミは真面目にやるの?あなたはレールに敷いたものを壊したい人でしょ。自由にやったほうが楽しくなるんだよ」(TBS系「賞金奪い合いネタバトル ソウドリ~SOUDORI」22年4月4日)

 実際、本番でそのとおりふざけたテンションでやると、前半は変な空気になったが、後半になるにつれ全部笑いに変わっていき、最後は泣き笑いのようになったという。結果、このライブがきっかけで「明石家マンション物語」(フジテレビ系)を皮切りに次々と番組出演が決まった。

 センスのあるひと言で落とすだけが笑いではない。冒頭の番組で有田が「俺たちが学生の頃、部室でやってたのっていうのは、ただ笑いを取りたいからしつこく先生をイジったり、ケツ出したりとかしてた」と回想していたように、その場をいかに楽しい空間にするか、それが笑いの原点にして核心なのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方