著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「旧ジャニーズと宝塚」共通項と相違点は? 今後の鍵を握るのはファンの行動

公開日: 更新日:

「外部に情報を漏らすことは禁じられている隠蔽体質。団員が正直に話すとは思えない」と疑問視される。団員の自死を穏便に解決することで、広がりを最小限に抑えたい思惑が透けて見えるが、宝塚にしかない特徴がある。

■今回の事態をファンがどう受け止めるか

 旧ジャニはコンサートに加えグループ・個人問わず、テレビ・映画・CMとタレント・俳優としての活動の場を広げ芸能界の中心的な地位を確立した。宝塚は舞台公演が主体。ファンのための舞台に徹している。番組降板もCM契約の見直しもない。直接の被害があるとすれば、今回の事態をファンがどう受け止めるかにある。一番恐れているのはファン離れ。旧ジャニではファン有志が「ペンライト」を設立。「性加害を明らかにするよう」に求め会見まで行った。宝塚ファンの中に同じような行動を起こす人が出てくるかが焦点。

「団員たちは軍隊のような体質に疑問を持ってもいつの間にか洗脳されるように従う。ファンはイジメなどがあることも織り込み済みで観劇している人も多い」(演劇記者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景