著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

令和ロマンは芸歴6年目 異例のスピードでM-1を制した規格外の存在

公開日: 更新日:

 しかも、くじ引きで1番手に選ばれた彼らは「1番手では勝てない」と早々に勝負を捨てた。そこで、自分たちの勝敗を度外視して、客席を盛り上げてあとから出てくる芸人がやりやすい空気をつくろうとした。

 そのためのネタ選びが功を奏して、彼らの漫才で大爆笑が起こり、結果的には最終決戦に駒を進めることになった。

 2本目の漫才は、1本目と違ってコント仕立てのものだった。1本目と同様にツカミを丁寧にして観客を引き込み、毛色の違うネタで再びうねるような笑いを起こした。

 しかも、無個性なネタの味付けのために加えた「個性的な吉本社員」を演じるくだりが見事にはまり、それも優勝の決め手のひとつになったように見えた。

 優勝後の記者会見でも、けろっとした表情でどこか他人事のように戦いを冷静に振り返っているのが印象的だった。

 血と汗と涙ではなく、お笑いへの純粋な興味や好奇心と戦略でつかんだ勝利。令和ロマンは新感覚の漫才チャンピオンとして、これからのお笑い界を牽引する存在になるだろう。 =つづく

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ