著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「内なる偏見に気づいたら是正しよう」を否定する人はそういないはずだが…

公開日: 更新日:

 新しい気づきを与えてくれたこのラジオCMにぼくは感謝したいくらいだが、ネット上では内容を糾弾する声が少なくない。社会にはびこる悪意なきステレオタイプを恣意的に利用して「あなた間違ってますよ」と指摘するのは誘導が過ぎる、という言い分がどうやらあるらしい。メッセージの本質である「内なる偏見に気づいたら是正しよう」を否定する人はそういないはずだが、誤解も温度差も生み出さずに伝えることの難しさよ。

■新作映画『アメリカン・フィクション』でも

 日本時間3月11日発表の第96回アカデミー賞で作品賞を含む5部門にノミネートされた新作映画『アメリカン・フィクション』もまた〈悪意なきステレオタイプ〉に一石を投じる作品だ。劇場公開がない日本では2月27日からアマプラ配信が始まった同作をさっそく観てみた。

 主人公は、名門ハーバード大学出身で売れない純文学を書いてきた黒人作家。差別発言が理由で大学の教授職をクビになったうえ、認知症を患った母親の施設入所のために大金が必要になり、半分ヤケで黒人のステレオタイプを露悪的に取り入れたインチキ自叙伝を書いたら、想定外のベストセラーになってしまってさあ大変、があらすじ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”