俳優・大和田美帆さん「父・大和田獏との『ばくみほ』活動を広げたい」

公開日: 更新日:

父はマジックの腕前を上げている

 私は母と似て考える前に動くタイプですが、父は考えはあっても、なかなか動かないタイプなので、私が「じゃあ一緒にやろうよ」と強引に引っ張り込んで親子で回っています。先月のこどもの日に「こどわらフェス」というイベントを行った時は私が「これ読んで」と選んだ物語を素晴らしい演技で披露してくれて。自分からは行動しないけど、朗読を頼むと120%の仕事をしてくれる人(笑)。来てくれたみなさんも「獏ちゃん、よかった」と言ってくださいました。

 父は朗読だけでなく、最近はマジックも始めていて腕前はまだまだこれからですが、向上心が高いのでネットでいろんなマジックグッズを集めています。子どもは手品みたいな派手な出し物が好きですから喜ばれます。私が歌って、父が朗読やマジック。

 これからやりたいことは今の活動を広げて、もっと多くの子どもたちに会いたいです。最近は地方の福祉病院にも呼んでいただいています。

 それから演劇のよさを子どもたちに広めることも。日本には演劇が小学校の授業にないですよね。お芝居をすることは、人に必要な力を培うことができるというエビデンスもあるんです。台本を読み解く能力、お芝居をする想像力、みんなで協力し合ってクリエートしていくコミュ力が育つから、欧米では授業にある学校も多い。

■9歳の娘も楽器演奏で活動に参加

 例えば、今は公園で遊べない子どもがいるといいます。ゲームやテーマパークでは遊べるけど、何もない原っぱみたいな公園だとどう遊んでいいのかわからない。そういうところで遊べるには想像力や発想力が必要だと思いますし、そのためにも演劇をやることは大切かなと。

 ですから、もうひとつのやりたいことはワークショップなどでお芝居の体験をしてもらうこと。これは今始めたところです。水泳やピアノなどの技術と違ってお芝居の表現力、想像力は目に見えにくいですから、浸透するのに時間がかかるかもしれませんが、5年後、10年後には子どもたちが授業で演劇を学ぶ未来になってほしいんです。

 最近では9歳の娘も参加してくれています。ママと祖父が歌ったり朗読したりする様子を見せていたら「私も何かやりたい」と。今は楽器を演奏したりで参加しています。親子3代にわたって活動を続けることもやりたいことですね。

 プライベートでやりたいことは、その娘にいろんな世界を見せたいので、一緒に外国を回ることです。行きたいのはフィンランド。

 私、大人になってからムーミンが大好きになったんです。子ども向けのアニメでありながら哲学的な部分がありますから。絵のタッチも優しくて言葉遣いもキレイですし、友情や家族の絆が描かれ、何よりムーミンには冒険する心があり、そして両親がムーミンの冒険に寛大。なので、子どもに見せるには最高のアニメだと思っています。

 フィンランドに行くモチベーションにはなかなかなりにくいですが、母娘でムーミンバレーパークに行った時に娘も好きになったので「ムーミンが好きってだけで行けるんじゃないか」と(笑)。

 それに母も生前にフィンランドへ一人旅に行き、「すごくよかった」と言っていたので、母が回った場所を母娘で回ってみるのもいいかなと。

 娘にはムーミンのように失敗を恐れずに挑戦してほしい。その気持ちを伝えるためにも、まず私が子どものための活動で挑戦を続けたいと思います。

(聞き手=松野大介)

大和田美帆(おおわだ・みほ) 1983年8月生まれ、東京都出身。2003年に舞台でデビュー。以降ミュージカルなどで活躍。「チョイス@病気になったとき」(NHK・Eテレ)で16年からMCを務める。ロングラン公演中の「ハリー・ポッターと呪いの子」(TBS赤坂ACTシアター)に6月末まで出演中(詳細はホリプロステージHP)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋