体が丈夫でも油断禁物…健康な人がかかる「貧血」とは?

公開日: 更新日:

 貧血には偏食の若い女性などによく見られる「鉄欠乏性貧血」以外にも種類がある。血液をつくる骨髄が脂肪に置き換わり、赤血球や白血球を作らなくなる「再生不良性貧血」、胃や腸などの出血から起きる「出血性貧血」、ビタミンB12の欠乏によって起こる「悪性貧血」、赤血球が壊れやすいことで起きる「溶血性貧血」などだ。

「そもそも人の赤血球には約120日の寿命があります。それがなんらかの理由で異常に短縮した状態を溶血と言います。ただし、赤血球の寿命が短くなっても人の骨髄では通常の6~8倍の赤血球を作る能力があるため、普段は貧血の症状が起こりません。田村さんは生まれつき赤血球の形に異常がある溶血性貧血だったのです」(林院長)

 では、なぜ田村さんに突然、貧血症状が出たのか? ヒントは田村さんの風邪症状にあった。

「田村さんが風邪だと思っていたのは伝染性紅斑(通称りんご病)です。昨年は10年に一度の流行の年で、1月はその余波があった。大人の伝染性紅斑は、子供のようにほっぺたが赤くならずに風邪症状だけが出て自然に治まることが多い。そのため、風邪だと思う人が多いのですが、この病気にかかると、溶血性貧血の人は赤血球の数が急激に減り、貧血症状が出やすいのです」(林院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった