親知らずは痛くなくても抜くべきか

公開日: 更新日:

 ユニオルソ矯正歯科の篠原親先生の答えはこうです。

「親知らずは『百害あって一利なし』。抜かずに放っておくと、大手術に発展しかねません」

 親知らずとは、上下左右の奥歯(大臼歯)の最も奥にある第3大臼歯のこと。ほかの歯が6~12歳くらいで生え替わるのに対して、18歳前後と相当遅れて生えてきます。

 その頃には歯が並ぶスペースがなく、口の中で横や斜めに曲がって生えてくる場合がほとんど。4本ともまっすぐ生える人はめったにいません。

「角度が曲がっていると、周囲とぶつかって痛みが出たり、歯周ポケットに炎症が起きたりしやすい。若い頃はなんともなくても、免疫が低下する45歳以降に痛みが出る場合が多く、そうなってからが大変なんです」

 40代後半ともなると、歯が骨と癒着して抜きづらくなり、抜歯後もなかなか傷が治らないのだとか。磨きにくい場所だけあって、虫歯になりやすいのも問題です。

「中には痛みを薬で抑えて、また痛くなったら薬で抑えて……と繰り返す人もいます。そういう人は、やがて炎症が骨まで達して大きく腫れあがり、大変な手術になる場合が多いんです」

 時々、一生親知らずが生えない人もいますが、30~40代で生える場合もあるので要注意。出てきたら早めの抜歯を検討しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋