著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

不整脈の中で最も危険な致死性不整脈 救命はAEDが有効

公開日: 更新日:

 心臓疾患による突然死を防ぐ方法について、これまで①急性冠症候群による急性心筋虚血、②大動脈破裂や解離性大動脈瘤を取り上げました。今回は、③致死性不整脈についてお話しします。

 不整脈の中で、最も危険だといわれているのが「心室細動」です。健康な人の心臓は、電気刺激が心臓の心房から心室へ順番に伝わることによって規則的に収縮し、血液を送り出すポンプ機能を維持しています。しかし、心室細動は電気刺激がうまく伝わらず、心室がけいれんするだけで収縮しなくなり、心臓が止まってしまいます。心臓突然死の70~80%は心室細動が原因とみられていて、発症して心臓が停止すると約10秒で意識がなくなり、4分ほどで脳死状態になります。

 先天性の遺伝子異常が原因の場合もありますが、心臓に異常がない健康な人でも、脱水、栄養障害、腎臓障害などが引き金になって発症するケースもあるので注意が必要です。ただ、心室細動で突然死した人は、倒れる前に急に脈が速くなったり、一瞬強く打ったり止まったりするような期外収縮や、激しい動悸などの自覚症状があった人も多いといわれています。時には急に全身の冷感を覚えるような症状になることもありますから、日頃そうした自覚症状を感じたら受診しておきましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去