歯が減り、足の指は地面につかず…子供に広がる体の異変

公開日: 更新日:

 原因は幼少期の外遊びの減少にある。運動不足で関節回りの筋肉が大人並みに硬くなるからだ。

「ある統計によると、中・高校の骨折率は2010年までの40年間で3倍以上に増加していますが、小学校以下は横ばいもしくは減少傾向にあります。外遊びで危険回避能力を養っていないので、クラブ活動が盛んになる中・高校生での事故が増えているのです」

 これに、スマホや携帯ゲームの普及による悪い姿勢が拍車をかけている。

「頭の重さは体重の8~13%程度といわれ、骨盤に背骨が立って顎を引いた正しい姿勢なら、ラクに支えられます。しかし、スマホなどで前傾姿勢を長時間続ければ大変な負担となる。たとえば頭が15度前に倒れるだけで頭の重さの2倍、30度で3倍、60度で5倍の負荷が頚部にかかる。結果、首や肩、腰全体に負担が及ぶ。肩こり腰痛などが起きるのは当然です」(林院長)

 対策は姿勢を正すこと。頭、背中、お尻、かかとが、すべて壁につくよう立つことが基本だ。

「これがもっとも安上がりで効果的な健康法です。一度身に付いた悪い姿勢を直すのは大変ですが、親子で根気強く取り組めば正せます」(林院長)

 実際、林院長の指導で多くの子供たちの姿勢が良くなり、肩痛や腰痛等が軽減し、運動能力も向上したという。あなたの子供は大丈夫?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景