著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

川島道行さんは闘病19年 脳腫瘍グレード2で5年生存率は7割

公開日: 更新日:

 音楽ファンにとってはつらい報道でした。ロックユニット「BOOM BOOM SATELLITES」のボーカル・川島道行さんが19年の闘病生活の末、脳腫瘍で亡くなりました。47歳でした。今年6月に発売されたEP(シングル盤)は、重い麻痺の体を押してレコーディングを重ね、1年がかりで仕上げたそうです。脳腫瘍は、頭蓋骨に包まれた部分にできる腫瘍の総称。脳そのものの腫瘍と、脳を包む硬膜や血管、脳下垂体、脳神経など脳以外の腫瘍に分けられます。良性と悪性の比率は2対1。

 ほかの臓器なら、良性の場合、摘出せずに済むこともありますが、脳腫瘍は良性も悪性も脳を圧迫するため、手術で摘出するのが第一です。川島さんは1997年に初期の脳腫瘍が見つかり、12年12月に脳腫瘍を公表したときは、3度目の再発だったそうです。

 診断はCTやMRIなどの画像検査である程度できますが、摘出手術の前に組織の一部を採取してすぐ顕微鏡で観察。良性か悪性か調べてから、速やかに腫瘍摘出手術を行うのが一般的です。

 悪性度は4段階で、グレード2までは比較的進行が遅く、良性の範疇に入り、手術で全摘できれば治療は終了。グレード2は20~40代に多く、5年生存率は7割ほど。決して治療成績は悪くありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解