【不明熱感染症外来】東京高輪病院/感染症内科・総合内科

公開日: 更新日:

 同外来を訪れる患者は、他院からの診断困難例の紹介患者と他院での診断治療に不安を持つ患者の割合が半々。不明熱の診療は問診が重要になるので、初診は1人30分以上の時間をかけるという。

■常に流行病の発生状況をチェック

「原因を探るのは、ごまんとある飲食店の中からおいしい店を探すのと似ています。発熱以外に症状はあるか、仕事は、どんなものを食べているか、海外へ行ったか、同居者の様子、ペットを飼っていないかなど。あらゆることを徹底的に聞き取って、病因を絞り込んでいきます。皮疹や腫れなどの症状を本人が気づいていない場合があるので、頭のてっぺんから足先まで、全身も診ます」

 同科では国内外問わず、常に流行病の発生状況をチェックしている。たとえば軽症ではインフルエンザと区別がつかないレプトスピラ症という病気がある。ネズミの尿にいる菌が原因となり、日本では本州での発症はごくわずか。ある中年男性が家族旅行で沖縄に行き、川で泳いだことがヒントになり、感染が判明した症例がある。都市部の一般内科では、まず気づくことは少ないという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性