著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

出生率が高い県・低い県 九州・沖縄、四国は夜がお盛ん?

公開日: 更新日:

■ワースト1位は東京都

 一方、ワースト10の多くは大都市圏に集中しています。ワースト1位は東京都の1.24です。また東京に隣接する千葉県、埼玉県、神奈川県もワースト10入りしており、首都圏の少子化が深刻であることがうかがえます。お子さんが首都圏に住んでいる人は、孫が一人もできない可能性も十分にあり得ます。同様に関西圏の中核を成す大阪府と京都府もワースト10に入っています。

 日本の企業の大半は、大都市圏に本社や支社を構えています。就職を機に大都市に移り住む若者が大勢います。しかし住宅費をはじめ物価が高いため、子供を育てるには不向きです。保育所の整備が進まず、待機児童も解消されていません。出生率が低いのも当然です。

 ただ中京圏は愛知県が17位(1.57)、岐阜県と三重県が18位タイ(1.56)となっており、いまのところ少子化は首都圏や関西圏ほど深刻ではありません。しかも3県とも、待機児童がほとんど出ていません。大企業や中堅企業も結構あります。

 もし孫の顔を見たいなら、子供を九州や中京圏の会社に就職させるのがおすすめというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み