著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

前立腺がんは大きくならず一生そのままという場合もある

公開日: 更新日:

 がんの進み具合はCT、MRI、骨シンチグラフィーなどの検査で決められます。がんの進行状況とグリソンスコア、PSA値などにより、低、中、高リスクに分けられます。

 どのリスクに入るのかに合わせ、患者さんの希望、年齢、合併症などを検討して治療法が決められます。治療法は前立腺全摘手術、放射線治療、ホルモン療法が中心です。抗がん剤治療の効果は限定的で、根治治療には使われず、初回から使われることは少ないのです。 前立腺がんが早期で見つかった場合、他のがんでは考えられないことがあります。がんがまったく大きくならないで、一生そのままでいることがあるのです。がんが前立腺に限局し、低リスクと診断された場合は、PSAをチェックしながら経過を見て、PSA値上昇時に再生検して根治治療を行うかどうかを検討する「PSA監視療法」を選択することもあります。海外の研究で、「がんが早期であった場合、手術しても放射線治療しても、何もしないでいる場合の10年生存率は変わらなかった」という報告があるのです。

■骨転移があればホルモン療法が第一選択

 ですから、たとえば低リスクでは、特に患者さんが高齢であった場合や他の病気を持っている場合などでは、無理して手術や放射線治療を行わずに経過を見る方法もあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ