著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

災害時の死亡リスクに影響する「人とのつながり」

公開日: 更新日:

 2011年に発生した東日本大震災では、地震発生から津波が到達するまで1時間もあったにもかかわらず、多くの方が津波で亡くなりました。

 震災の津波による死亡者が、どのような背景を持った人たちが多かったのかを検討した研究論文が「サイエンティフィック・リポーツ」という科学誌に2017年11月29日付で掲載されました。

 この研究は、津波により浸水した宮城県岩沼市玉浦地区在住の高齢者860人を対象としたもので、震災当日、震災から約3年間における死亡者の特徴を分析しています。なお、結果に影響を与えうる性別や年齢、海岸線からの距離などの因子で統計的に補正を行い解析をしています。

 震災当日に津波で死亡したのは33人、3年間の追跡調査期間中に死亡したのは95人でした。解析の結果、震災当日では、以前よりうつ病を患っていた人で死亡リスクが3・9倍高いことが示されました。また統計学的には有意ではないものの、家族や友人との交流があった社会的つながりの強い人で、死亡リスクが高い傾向にありました。他方、震災後3年間の追跡調査においては、友人と交流があった人で死亡リスクが46%低いという結果になっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状