著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

ファストフードを週3回食べる人は重度の喘息患者が多い?

公開日: 更新日:

 ファストフードとは、短時間で調理、あるいは注文してからすぐに食べられる手軽な食品のことです。ハンバーガーに代表されるように、その多くは脂肪分や塩分が多く含まれている高カロリーな食品といえます。

 近年、アトピー性皮膚炎や、喘息(ぜんそく)などのアレルギー性疾患が増加傾向にあるといわれていますが、その要因のひとつとして注目されているのが食習慣です。ファストフードの普及で食習慣は少なからず変化しているといえますが、こうした食事の摂取とアレルギー性疾患の関連性について、あまり明確なことは分かっていませんでした。

 そんな中、ファストフードの摂取とアレルギー性疾患の関連性を検討した研究が、2018年7月4日付でアジア太平洋呼吸器学会誌の電子版に掲載されました。

 この研究は、過去に報告された16件の研究データを統合解析(メタ分析)したものです。その結果、ファストフードを食べる人は、そうでない人に比べて喘息患者が58%、重度の喘息患者が34%、アレルギー性鼻炎の患者が43%、重度の湿疹患者が51%、いずれも統計学的に有意に多いという結果でした。特に、ハンバーガーを食べている場合や、ファストフードを週3回以上食べている場合に重度の喘息患者が多いと報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?