無表情、丸い、長い…「顔つき」には7つの病気が潜む

公開日: 更新日:

 無表情だと顔の血液やリンパの流れが悪くなり、筋肉が固まり、しわが増えて老け顔になるという。

■「歯」が原因になるケースも

 顔がお月さまのように真ん丸になる症状をもたらすものもある。クッシング症候群だ。副腎皮質ステロイドホルモンのひとつであるコルチゾールというホルモンが過剰に分泌され、ムーンフェース(満月様顔貌)や中心性肥満などの特徴的な症状を示す病気の総称だ。

「コルチゾールはストレスを受けたときに分泌が増えるため、『ストレスホルモン』と呼ばれています。肝臓での糖の新生や筋肉でのタンパク質の代謝、脂肪組織での脂肪分解などの代謝の促進、さらには抗炎症および免疫抑制にも関わっています。生きていくうえでなくてはならないホルモンですが、過剰に分泌されると体幹に過剰に脂肪がつき、顔が丸く膨らみ、皮膚が薄くなるのです」

 アデノイド顔貌は、別名「ロングフェース症候群」と呼ばれ、鼻の奥にあるリンパ組織(アデノイド)が腫れることによってもたらされる。

「アデノイドは細菌やウイルスが体内に侵入するのを防ぐ働きがあります。その免疫機能が過剰に作用し、アデノイドが肥大することで顔が長くなります。口が開いた状態になって口呼吸することが多い。そのため虫歯や歯周病になることが多く、口を閉じなければ発音しづらい『マ行』や『サ行』がうまく出ない場合があります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?