日本人男性の死因8位 息苦しいなら慢性閉塞性肺疾患を疑え

公開日: 更新日:

 一方で、厚労省の統計では、2017年のCOPDによる死亡者数は1万8500人を超え、1995年以降で過去最多だった。死亡順位は男性で8位になる。

 その理由は第1に、冒頭に挙げた通り認知度の低さだ。COPDの認知度を調べた調査では、COPDを「知らない」と答えた人が74%に上った。

 第2に、慢性的な疾患のため、症状の進行はジワジワとゆっくり。「息苦しい。呼吸器に問題があるのでは」と気付きそうな段階でも、本人はその息苦しい状況に慣れてしまい、見過ごしてしまう。「たばこのせい」とは思いつかず、「年のせい」にしてしまうケースもよくある。

 第3に、市町村での健診では肺機能の検査が組み込まれていないので、呼吸器の機能をチェックする機会が少ない。

「COPDの治療は禁煙が大前提。その上で気管支拡張薬や吸入ステロイド薬などの薬物療法、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法や小型の人工呼吸器とマスクで呼吸を助ける換気補助療法、症例によっては手術などが検討されます。早く治療を開始すれば、それだけ呼吸機能を高く保つことができます」

 喫煙習慣がある人は、自分の呼吸機能が本当に正常なのか、まずチェックすべきだ。すでに息苦しさを感じている場合は、呼吸器内科の受診を。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然