79歳の人気医師が断言「週2回のステーキが元気の源です」

公開日: 更新日:

■「太めをキープ」が一番長生き

 メタボがよくないといわれるが、高齢者には当てはまらない。昨年12月に公表された「高齢者肥満症診療ガイドライン2018」には、こんな記述がある。

 高齢者の肥満は、認知症の発症リスクを下げる半面、肥満度を示すBMIが低かったり、体重が減ってきたりすると、認知機能が低下するリスクがある。さらに、高齢者の肥満は、心血管病のリスクになるかどうか分からない――。

 日米共同プロジェクト「長寿社会における中高年者の暮らし方の調査(JAHEAD)」の日本分は、国内の60歳以上の男女6000人を対象に約19年間追跡し、①BMIが標準で、減少傾向②BMIが標準より高めで、減少傾向③BMIが太り過ぎで、一定④BMIがやせ気味で、減少傾向――の4グループに分けて解析している。

 その結果、①グループを1とすると、④グループの死亡リスクは2割高く、③グループは3割低かったのだ。

 長生きするには、太めの体重をキープするのがベターということだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性