著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

薬品メーカーや医療機関は高血圧の人が増えるとうれしい?

公開日: 更新日:

 高血圧の人が減るのはうれしいことで、増えるのは困ったことだというのが普通の世の中です。しかし、それだけでは成り立たないというのが現実です。現実の世の中は普通でないのが普通だというわけです。

 高血圧の人が増えるとうれしい人たちとはどういう人たちでしょうか。例えば降圧薬を作っている薬品メーカーです。ただ、それには反論があるでしょう。メーカーは高血圧の人を減らすために降圧薬を売っているわけで、薬が普及して、高血圧の人が減るのがうれしいのは同じです。増えるとうれしいわけではありません。そう説明することができます。しかし、自社の薬がたくさん売れるのもうれしいことに違いありません。

 また、患者を増やしたい医療機関というのも同様です。医療機関であっても薬品メーカー同様、放置している高血圧患者にできるだけ受診して、治療して、結果的には高血圧の人が減るのがうれしいということですが、医療機関が黒字になって、給料が上がるとうれしいというのもまた現実です。

 薬品メーカーといえども、医療機関といえども、高血圧の人が増えるとうれしいわけではなく、降圧薬が売れ、治療する人が増え、高血圧の人が減るのがうれしいというほうが実際だというのは、もっともな反論です。しかし、この2つのうれしさを区別することができるでしょうか。全部ひっくるめてうれしいというのが実際で、区別するのは無理だと思います。

 それで現実はどうなっているかというと、薬が売れることと高血圧の人が減ることは最終的には矛盾しないので、高血圧の人がいったん増えるとうれしい世の中が出来上がるというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解