新型コロナでマスクが手に入らない…必須の花粉症「薬」対策

公開日: 更新日:

「花粉の飛散が増える時間帯に薬の効果が薄れることもありません。朝、症状がつらい人は、前日の夜から貼って備えることもできる。眠気などの副作用も少ない。使い勝手のよい薬なのですが、医師から患者さんに“飲み薬か、貼り薬か”と提案することが少なく、あまり知られていません」

 次に「重症患者にも効く薬」とは、昨年末に承認された「ゾレア(一般名オマリズマブ)」。アレルギー反応に関係するIgE抗体の働きを直接阻害するという、従来薬とは異なる作用機序を持つ。従来薬では症状を抑えられなかった重症患者に処方される薬だ。2~4週間に1回の皮下注射になる。

「抗ヒスタミン薬などを併用する薬ですが、従来の薬をほぼやめられるほどの効果があります。眠気の副作用もあまりない。ただし、ゾレアの使用が認められるのはいくつかの条件を満たした場合で、皮下注射を行える施設も限られています。高額な薬でもある」

 ゾレア使用の条件のひとつに「鼻噴霧用ステロイド薬とケミカルメディエーター受容体拮抗薬の治療を受けたが、コントロール不十分な鼻症状が1週間以上持続」があり、また、皮下注射を打ってから効果が出るまで1週間ほどかかるので、関心がある人は早めに耳鼻咽喉科医に相談しておいた方がいいだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み