著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

花粉症対策を万全にして新型コロナと心臓疾患から身を守る

公開日: 更新日:

 花粉症による鼻水や鼻づまりで呼吸がしづらくなると、肺が十分な酸素を血液に取り込めなくなり、心臓から肺に流れる血流が制限されます。心臓は肺に十分な血液を送ろうとしてフル回転しなければならなくなり、負担が増えて不整脈が起こりやすくなります。

 ほかにも、花粉症によって免疫力が低下したり、症状にストレスを感じると交感神経が優位になる状態が続きます。人間は、交感神経が興奮すると心拍数が増加したり、血圧が上昇します。それだけ心臓にかかる負担が大きくなるのです。

■適切な薬を使えば症状は改善できる

 新型コロナウイルス騒動を乗り切るのはもちろん、心臓を守るためにも、花粉症対策は万全にしておきましょう。

 花粉症は比較的薬がよく効く疾患なうえ、いまは飲み薬だけでなく、さまざまな外用薬も揃っています。適切な薬を選べばしっかり症状を軽減できます。

 局所だけに作用するステロイド点鼻薬は、1日1回、鼻に直接噴霧するだけで効果があります。点眼薬も、かゆみを軽減する抗アレルギー点眼薬で作用時間の長いものも開発され、コンタクトレンズ装用者も安心して使用可能です。目鼻同時に1回使用で24時間効果が持続する貼るタイプの抗ヒスタミン薬も登場しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?