著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

花粉症対策を万全にして新型コロナと心臓疾患から身を守る

公開日: 更新日:

 花粉症による鼻水や鼻づまりで呼吸がしづらくなると、肺が十分な酸素を血液に取り込めなくなり、心臓から肺に流れる血流が制限されます。心臓は肺に十分な血液を送ろうとしてフル回転しなければならなくなり、負担が増えて不整脈が起こりやすくなります。

 ほかにも、花粉症によって免疫力が低下したり、症状にストレスを感じると交感神経が優位になる状態が続きます。人間は、交感神経が興奮すると心拍数が増加したり、血圧が上昇します。それだけ心臓にかかる負担が大きくなるのです。

■適切な薬を使えば症状は改善できる

 新型コロナウイルス騒動を乗り切るのはもちろん、心臓を守るためにも、花粉症対策は万全にしておきましょう。

 花粉症は比較的薬がよく効く疾患なうえ、いまは飲み薬だけでなく、さまざまな外用薬も揃っています。適切な薬を選べばしっかり症状を軽減できます。

 局所だけに作用するステロイド点鼻薬は、1日1回、鼻に直接噴霧するだけで効果があります。点眼薬も、かゆみを軽減する抗アレルギー点眼薬で作用時間の長いものも開発され、コンタクトレンズ装用者も安心して使用可能です。目鼻同時に1回使用で24時間効果が持続する貼るタイプの抗ヒスタミン薬も登場しました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒