回復率は約60% 重症者の最後の砦「ECMO」の仕組みと限界

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルス感染症が怖いのは肺炎を起こすことだ。しかも、高齢者や糖尿病、高血圧などの基礎疾患を持つ人は重症化しやすいという。そんな時、最後の砦と期待されているのが「体外式膜型人工肺(ECMO)」だ。弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長が言う。

「重症の呼吸器不全になった患者はまず人工呼吸器による治療を行います。機械で酸素や圧縮空気を直接肺に送り込むやり方です。それでも呼吸の維持が難しいと判断されると、ECMOが使われます。首と太ももの付け根の静脈にカテーテルを差し込み、ポンプでいったん血液を体の外に出して人工肺で酸素と二酸化炭素のガス交換をし、再び血液を体に戻すのです。ただし、自律的な呼吸をしたままこの装置を使用すると、肺に新たな障害が加わることになりかねません。そのため、装置の稼働中は鎮静鎮痛剤で肺の呼吸機能を抑制しなければなりません」

 もちろん、治療で肺の機能が回復すれば人工呼吸器に戻ることができる。使用期間は1年近くに及ぶこともあるが、予後が良いとされるのは1~2週間だといわれる。

 気になる効果だが、首都圏の大学病院の関係者は「肺が柔軟性を失い回復が難しいだろうと考えられていた患者さんが、1カ月を超えるECMO治療で回復した」との感想をもらしている。ECMOを使った治療は日本集中治療医学会が4月12日時点で集計した数字がある。75人の患者(男性85%、女性15%)に実施され、ECMO治療が終了した36人中、回復した人は25人(69%)、死亡11人(31%)となっている。治療継続中の人は39人だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」