著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

新型コロナによる「医療崩壊」は確実に迫ってきている

公開日: 更新日:

 そうしたパターンで一般病院のベッドが埋まると、その次の新型コロナ患者はさらに人も設備も足りない施設が診ることになります。そうなると、治癒する見込みがどんどん少なくなって死亡者も増えていくのです。ここまで来ると、中国・武漢であったような「新型コロナの患者を新たに見つけるのがよくない」とか「病床が埋まっているのに運ぶ方が悪い」といった責任のなすり合いが始まります。それが完全な医療崩壊の姿です。

 冒頭でもお話ししたように、いまは東京都の要請で都内の医学部付属病院や特定機能病院などが集められ、新型コロナに対応する専用病床の確保が進められています。しかし、すでに院内感染を起こしていたり、クラスターになる可能性がある職員が出てしまった施設などはすぐには対応できないため、なかなか足並みが揃いません。

 緊急事態宣言下でも新たな感染者が一定数以上見つかれば肺炎患者は出てきますから、その結果、次に発生した新型コロナの肺炎患者はどこでどのように治療されるのか、というプランが立たなくなってしまいます。それがいま起こりつつあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状