基礎代謝が低下した高齢者はかつてない夏にどう備えるか

公開日: 更新日:

 マスクをしたまま夏を過ごすという前例のない状況で、今年は熱中症が例年になく増えることも予想される。帝京大学医学部付属病院高度救命救急センター長で、環境省「熱中症予防声かけプロジェクト」の実行委員長を務める、同大学医学部救急医学講座の三宅康史教授に話を聞いた。

「熱中症による死亡例が特に多いのは65歳以上の高齢者で、なかでも、ひとり暮らしで社会的に孤立している人は、ふだんから水分をあまり摂取しておらず、熱中症になる可能性が高まります。高齢化と貧困化、孤立化の進行は、すべて熱中症には不利に働きますね」

 窓を開けていても、炎天下に駐車している車は中が暑くなるように、猛暑にはマンションやアパートの室温も上がってくる。熱帯夜には窓を開けても熱風しか入ってこない。基礎代謝が低い高齢者は基本的に寒がりで、これを暖かくて居心地がいいと感じてしまうため、高温の部屋で3日も過ごした結果、救急車で運ばれるというケースが多いという。

「高齢者は昔は夏でもクーラーなしで過ごしていた人が多く、クーラー嫌いの人が多い。けれど、地球温暖化が進んでいる今の夏は、かつての涼しい夏とは違うんです。クーラーのかけすぎもかえって体によくないですが、弱めにクーラーをつけた上に窓を開けて扇風機で循環させるとか、寝る前にクーラーで部屋を冷やしてから、切って寝るとか、上手なクーラーの使い方をして、体調を管理したほうがいいですね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」