熱中症が増えるピークは「5月、梅雨明け、盛夏」の3つ

公開日: 更新日:

熱中症が増える時期は、例年3つあって、最初は5月の、暑さ慣れしてないのに急に暑くなった時期。次が梅雨明け直後。そして最後が8月中旬の、一番暑い盛夏です。今年はマスクを着けて過ごすという、前例のない夏となりますので、どれだけ熱中症による死亡者が増えるか、予測のしようもありません」

 こう話すのは、帝京大学医学部付属病院高度救命救急センター長で同大学医学部救急医学講座の三宅康史教授だ。環境省「熱中症予防声かけプロジェクト」の実行委員長も務める三宅教授に、熱中症の予防法について聞いた。

「熱中症予防に一番大切なのは、こまめな水分補給。一番いいのは水や麦茶で、コーヒーや緑茶、ビールは利尿作用があるので水分補給の面ではマイナスです。とはいえ、これらの飲み過ぎで死んだという人はいませんし、ビールはストレス解消にも役立ちますから、我慢してよく眠れないくらいなら適度に飲むのもいいでしょう。アルコールやコーヒーはほどほどに飲む人のほうが長生きするというデータもあります」 

 そして水分も栄養も取れるのでお勧めなのは、夏の野菜や果物。特に、キュウリ、トマト、スイカなどは、塩をつけて食べると汗で失われた塩分の補給にも役立ち、熱中症予防にも効果的だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」