顔をさらすのが怖い…1億総マスク依存症を精神科医が懸念

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言が解除され、元通りの日常がやってきたとはいえ、いつまた新型コロナウイルスが襲いかかってくるかわからない。感染予防のためにも、まだまだマスクは必須である。しかし、このまま漫然とマスクを着けた生活を続けると、新型コロナの流行が過ぎ去っても、マスクを着けないと不安な気持ちになる「1億総マスク依存症」の時代が訪れかねない。

「『マスク依存症』という病名が初めて使われたのは、一説によると2010年ごろ。中高生から始まったこの現象は、思春期にありがちな他人の目を過剰に意識しすぎるという一過性のものに終わらず、たちまちのうちに大人の間でも目立つようになりました」

 こう解説するのは、アルコールや薬物など、さまざまな依存症患者の治療にあたる榎本クリニックの深間内文彦院長。深間内院長によると、マスク依存症の患者の中には家で家族といるときにもマスクを着用し、自分の部屋でひとりになれたときにのみ、ようやく外す人も少なくないという。

「昔はマスクをしてのコミュニケーションは相手に失礼にあたると考えられていましたが、最近は『風邪をひいている』と言えば特にとがめられないようになりました。いわば、マスク着用は公衆衛生上のお墨付きをもらえるようになったわけです。そこにきてこのコロナ禍で、マスクは誰もが着けていることが当たり前のアイテムになりました。結果として、このコロナ禍がマスク依存の患者数を加速度的に増大させることは、もはや間違いがなさそうです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い