著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

トウモロコシは朝食べると体内時計をリセットする作用あり

公開日: 更新日:

 トウモロコシは米や麦と並ぶ、世界3大穀物のひとつです。私たちがイメージする青果用のトウモロコシは「スイートコーン」と呼ばれる甘味種。すべての粒が濃い黄色をしているのは「ゴールデンコーン」、白い粒のものは「シルバーコーン」、甘味が強いといわれている黄色と白が3対1の割合で入っている「バイカラーコーン」の3種類に分けられます。

 ポップコーンの原料は爆裂種と呼ばれる、粒の皮が非常に硬い品種。乾燥で硬くなるのですが、他の種類の粒は乾燥させてもポップコーンほど硬くならないので、お菓子のポップコーンにはなりません。その他、動物の飼料、バイオプラスチックの原料などたくさんの種類があり、幅広い範囲に利用されています。

 トウモロコシは、でんぷんなどの炭水化物が豊富に含まれています。茹でた場合、100グラム当たり99キロカロリーと、主食になる穀物といわれるだけあってエネルギーが多めです。このトウモロコシのでんぷんは、朝食べることで体内時計をリセットする作用があることが報告されています。

 さらに、悪玉コレステロールを減らす働きがあり、動脈硬化の予防・改善に効果があるリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸、疲労回復の効果や脂肪燃焼を助ける効果が期待できるアスパラギン酸やグルタミン酸、アラニンなどのアミノ酸、ビタミンやミネラル類も含まれます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い