著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

深刻化するコロナ禍で米国が恐れるホリデー感謝祭と4連休

公開日: 更新日:

 アメリカのコロナ死者の累計は11月18日時点で25万人を超えました。1日の感染者数も16万人を超え、ニューヨーク市内では公立校が再びシャットダウンするなどさらに深刻度を増す中、人の集まりが多くなる年末を前に警戒の声が高まっています。その最初の関門となるのが今月26日(木)の感謝祭とそれに続く4連休です。

 感謝祭は親戚一同が集まってターキーなどの食事を楽しみながら、一年の豊穣に感謝する休日です。この日を目指して陸と空の移動が激増し、友人知人を含め大人数で食事を囲む人たちも。コロナのスーパー感染源になることが懸念され、アメリカ疾病対策センター(CDC)や医療関係者らが注意を呼びかけています。

 CDCのガイドラインでは、集まりはなるべく規模を小さく。できるなら普段一緒に生活している家族のみにするよう、推奨しています。旅行も避けた方がいいが必要なら最もリスクが低い自家用車での移動を最適としています。

 また医療関係者らは、集まりの前にはマスク着用やソーシャルディスタンスなどのルールに関し意思統一しておくこと。また接触の時間を短くすること、具体的には1時間全員で過ごしたら、食事はそれぞれの家族で別々の場所で取ることなどを勧めています。さらに事前の検査や、事後の自宅待機などを勧める関係者もいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない