ウオノメはなぜできるのか 正しいセルフケアと治療法は?

公開日: 更新日:

 ウオノメは、正式名称「鶏眼」(けいがん)と呼ばれるもので、圧迫や摩擦といった物理的な刺激が慢性的に加わることで、皮膚の表面にできてしまう硬いしこりです。

 似たようなものでタコ(正式名称「胼胝=べんち」)がありますが、タコは皮膚が硬くなって外側に盛り上がるのに対し、ウオノメは硬くなった部分が皮膚の内側のほうにのめり込み、芯のようになることが大きな違いです。

 タコは硬くなるだけで痛みを伴いませんが、ウオノメは硬くなった芯が押されると痛みを感じるのが特徴。

 原因の多くが、サイズや形の合っていない靴を履いたりして、ウオノメができる部分の皮膚に無理な力がかかっていることにあります。

 セルフケアは、できてしまったものを取り除くだけだと、その時は一時的に良くなりますが、原因に対処しないと根本的な解決にならず再発してしまいます。ウオノメそのものを取り除くことではなく、できないような生活習慣を送ることが大事です。ウオノメができてしまった部分に無理な力がかからないように、靴の形やサイズを見直したり、市販の緩衝材(ウオノメの部分に力が加わらないようにするパッチなど)を利用してみてもいいでしょう。足裏の特定の場所に体重がかからないよう、歩き方に注意することでも改善できます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった