著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

新型コロナの影響で在宅医療の重要性が一層浮き彫りに…

公開日: 更新日:

 だれもが、いつでもどこでも受けたい医療を受けられる。そんな時代が来るはずだと考え、4年前、私たちは在宅医療専門のクリニックを開業しました。

 そんな患者さんの個性に合わせた、どんな状況でも柔軟に対応できるテーラーメードな在宅医療の重要性を、コロナが浮き彫りにしました。というのも、コロナが怖いから退院したい、コロナで病院が面会禁止になっているから自宅に帰りたいという方が確実に増えているのです。

 また、院内でのリハビリができなくなったり、通常の入院で行われるはずのマンツーマンの医療サービスが滞りがちになるなど、コロナの影響は確実に出ています。

 一方で、退院時に病院側の医師と在宅診療所の医師とで患者さんを受け入れるために行う協議について、以前なら双方の時間を合わせるのが大変だったのが、オンライン会議システムの活用で、スムーズに進められるようになりました。

 この退院時の協議では、病状の説明に加え、本人や家族の希望など大事なことが話し合われます。病状は診療情報提供書(紹介状)を見れば分かるのですが、患者さんやご家族に病院の医師が何をどこまで説明をしているのか、患者さんとご家族の希望に違いがあるのかなど、文面では表現できない微妙な内容も確認できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ