著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

他人を家に入れたくない独居老人が在宅に結びついたのは…

公開日: 更新日:

 前回、在宅医療の患者さんのパターンはだいたい大きく4つに分かれるとお伝えしました。

がん末期で残された時間を自宅で過ごす方②脳梗塞などの後遺症を伴う慢性疾患の方③脳性麻痺などで幼少の頃から自宅で過ごす方④高齢による病気や身体の衰えで在宅に移行した方の4パターンです。

 ①~③の患者さんの年齢はさまざまですが、在宅医療全般で見ると、割合でいえば70歳代以上の患者さんが比較的多いと言えます。そしてそんな中には、ひとり暮らしの方も少なくありません。在宅医療では、そういったひとり暮らしの生活を守るためのお手伝いも重要な仕事と心得てやっています。

 とはいえ、生活スタイルはさまざま。最初から在宅医療を喜んで受け入れてくれた方ばかりとも限りません。特にある程度の自活をしながら認知症へ移行しつつあるような方では、外部との接触を極端に避けたがるケースもあります。そういった場合、地域包括支援センターとの連携が不可欠ですが、そんなセンターとの関わりを示す例として、ひとり暮らしの高齢の方で実際にあったケースを紹介しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」