著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「断れない人」は分析的思考が弱く、「断れる人」は共感力が弱い

公開日: 更新日:

 脳には、他者に対して理性や感情をつかさどるネットワークと、論理的・数学的な部分をつかさどるネットワークがあります。これを同時に働かすことは、実はとても難しい。どちらかの機能を必要とするタスクを行っている場合は、もう片方のネットワークが抑圧されてしまうのです。

 たとえば、頭では「断ろう」と分かっているのに、ついつい話し込んでしまう。すでに似たようなTシャツを持っているのに、また新しいTシャツを購入してしまう。それらが起こりうるのは、片方のネットワークが抑圧されてしまうためで、判断が鈍るんですね。

 ただし、裏を返せば、共感力があまりない人は物事を分析しがちということ。共感をなかなか得られない人は、一度、分析しすぎる癖をストップし、相手の気持ちに寄り添ってみるといいかもしれません。

 逆に、なんでもかんでも人の言うことを聞いてしまったり、うのみにしてしまったりする人は、「ちょっと待てよ」と、意識的に一度立ち止まるようにしてください。そのまま相手の話に耳を傾ける時点で、「他者の気持ちを考えているケース」に相当するのですから、一呼吸置いて「なんで呼び止められたんだ?」と間をつくって分析するようにしてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ