「自死・自殺に向き合う僧侶の会」代表が語る…死んではいけない

公開日: 更新日:

 相談の相手は女性7割、男性3割で、年齢は10~70代と幅が広い。この10年間に1700人、延べ7000回の「対話」を重ねてきた前田住職。僧侶らしい柔らかな口調で、こう語る。

「私は死にたいという人に対し、頭から否定するものではありません。ただし、自ら死ぬことはいかがなものか。なぜ死にたいのですか、その理由を一緒に考えてみませんか、生きる道を考えてみませんかと申しまして、対話を進めます」

 毎年、厚生労働省(自殺対策推進室)や警察庁が発表している統計によると、自殺者数のピークは2003年で、3万4000人が自殺した。その自殺者数は年々減少傾向にあり、2020年は2万1081人だった。

 月別では、学校や勤め先などの環境に大きな変化が生じる春の3月、4月に自殺者数が多い。自殺の理由は、家庭問題、健康問題、経済・生活問題、勤務問題、男女問題、学校問題などに集約されるが、苦悩している問題がいくつも重なるケースも少なくない。

「自死を望む人が100人いたら、100人とも理由が違います。この世は無常です。苦しみの中で生きてきた人が、思いあまって、わざわざお寺に連絡をしてくる。『よく頑張ってきましたね』と、まず慰労の言葉をかけて傾聴し、自死にまで追い込まれている原因を、対話を重ねながら引っ張り出します。原因を除外しなかったら、根本的な解決が難しいからです」(前田住職)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状