膵臓がんになりやすい血液型は? 世界中で研究報告が相次ぐ
                        
 この論文を受けて、同様の研究が世界中で一斉に始まりました。たとえばアメリカの別の研究チームが71万人の献血者のデータを使って解析し、A型はO型と比べて膵臓がんリスクが2倍以上も高いという結果を得ています。ただしB型とAB型は人数が少なかったので、統計的に有意な結果は得られませんでした。
 イタリアなどの研究チームは、5400人の患者を対象として、O型と比べて非O型のリスクが約1.3倍という結果になりました。またドイツの別の研究では、手術患者627人を対象にしており、非O型はO型と比べて、やはり1.3倍リスクが高いとしています。
 日本でも研究が行われました。愛知県がんセンターを受診した膵臓がん患者185人を対象としたもので、B型、とりわけ遺伝子の組み合わせがBB型では、O型と比べて3倍以上リスクが高いという結果を出しています。
 現在までに発表されている数字をまとめると、膵臓がんのリスクはO型が低く、非O型が高いのは明らかで、O型のリスクを「1」とすると、非O型は「1.3~1.5程度」とされています。また非O型のうち、どの血液型がもっともリスクが高いかについては、まだ確定していませんが、B型のリスクが高いという結果が多いようです。                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                